こんにちは!日和屋東京工房の山田です。
気温もぐっと冷え込み、すっかり冬らしくなってきました。
年末のムードも漂い始め、築地も活気づいてきていますね。
本日ご紹介するお魚は、冬の旬の代表格「ぶり」です。

ぶりは出世魚として成長により名前が変わります。
各地で呼び名が異なったりしますが
「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」
となっています。
寒ブリと呼ばれるように冬になると脂がぐぐっとのってきますので、濃厚な旨味を楽しめます。
お料理もお刺身から煮付まで何でも合う万能魚です。
日和屋ではこの時期の旬のぶりをつかって照焼きを製造しています。
脂のりが多い魚にありがちな「生臭み」を灰干しをすることによって取り除き、旨味を引き出しています。
濃厚な脂と甘辛いタレは相性抜群です。ご飯がすすみます!!
EPAやDHAがたっぷりの体にもうれしい、ぶり。
12月〜2月頃まで販売する予定なので、是非店頭でお見かけの際はお試しください。
※ちなみに実は写真のお魚は「わらさ」です。わらさとぶりは見た目では判断しづらいですね♪